Windows11(23H2)スタートメニューのカスタマイズについて

英俊 河村 20 評価のポイント
2024-04-11T07:04:29.1233333+00:00

マスターPCの展開時、Windows11のスタートメニューのカスタマイズで悩んでいます。一般的には、ビルトインAdministratorでログインし、スタートメニューをExport(仮にStartmenu.json)し、プロビジョニングパッケージを作成→適用後にPPkgファイル削除という流れになるかと思うのですが、その場合に個別に作成したアプリのショートカットが日本語名の場合、反映しないという問題が発生しています。おそらく、jsonファイルがUTF-8で記載する必要があり、プロビジョニングパッケージを作成する際に日本語が読み取れず除外されてしまうためと考えています。

そのため、いろいろ試行錯誤しましたがSysprepの応答ファイルにプロファイルコピーを設定している場合は、Administratorログイン時にスタートメニューをカスタマイズしてSysprepするとプロビジョニングパッケージを適用しなくても日本語名のショートカットが反映してくれることがわかりました。しかし、その場合に透明な無名のアイコンがスタートメニューに複数追加されてしまい、目障りな状況になってしまいます。

どなたか、以下を解消できる方法があればご教示いただけないでしょうか。

①jsonファイルでプロビジョニングパッケージ作成、適用後の日本語名のショートカットを反映させる方法(Windows標準のアイコンは問題ありません)

②スタートにピン止めされる透明な無名なアイコンのコマンド一括削除方法(スタートメニューはユーザープロファイルに紐づく認識ですので、手動で削除しても別ユーザーで新規ログインすると同じ環境になってしまうので、コマンドでRunOnceで一括削除したい)

よろしくお願いいたします。

Windows
Windows
パーソナル コンピューター、タブレット、ノート PC、電話、モノのインターネット デバイス、自己完結型 Mixed Reality ヘッドセット、大規模なコラボレーション画面、その他のデバイスにわたって実行される Microsoft オペレーティング システムのファミリ。
47 件の質問
0 件のコメント コメントはありません
{count} 件の投票

承認済みの回答
  1. 北村 周 75 評価のポイント
    2024-05-21T12:39:07.78+00:00

    こんにちは。私も同じ状態になりました。日本語をjson_encodeしたら取り込めましたよ。


1 件の追加の回答

並べ替え方法: 最も役に立つ
  1. 英俊 河村 20 評価のポイント
    2024-05-22T01:27:57.1833333+00:00

    回答ありがとうございます。その後いろいろ試行錯誤していますが、json_encodeは思いつきませんでした。確認してみます。

    0 件のコメント コメントはありません