次の方法で共有


更新 Publisher でソフトウェア更新プログラムと更新プログラム バンドルを作成する

適用対象: System Center 更新 Publisher

更新 Publisher では、更新プログラムの作成ウィザードを使用して独自の更新プログラムを作成し、バンドルの作成ウィザードを使用して更新プログラムのバンドルを作成できます。

これら 2 つのウィザードにも同様のワークフローがあるため、更新バンドルを作成する手順は、関連する相違点のみを詳細に示して、更新プログラムを作成する手順を参照します。

更新プログラムの作成ウィザードを使用する

  1. コンソールで [ワークスペースの更新] に移動し、[はじめに] ウィンドウでリボンの [ホーム] タブから [更新] を選択します。 [更新プログラムの 作成 ] ウィザードが開きます。

  2. [ パッケージ ] ページで、更新プログラムの構成に役立つ次の情報を使用します。

    • [ 参照] を 選択して、パッケージ ソースとして使用するソフトウェア更新プログラム パッケージを見つけます。 有効なソースには、.MSI が含まれます。MSP、または .EXE ファイル。 更新 Publisher では、ファイル ハッシュを作成するためにファイルへのアクセスが必要です。 ハッシュとファイル名は、作成している更新プログラムの更新メタデータで使用されます。

    • この更新プログラムのコンテンツのソースの場所を指定します。 通常、これは WSUS サーバーへの発行中に更新プログラム バイナリがダウンロードされる場所です。 [ ローカル ソースを使用してソフトウェアの更新コンテンツを発行する ] オプションが選択されている場合、パスは必要ありません。

      その後、更新プログラムが WSUS サーバーに発行されると、更新パブリッシャーは、指定されたソースの場所から更新プログラムのバイナリをダウンロードします。 パスが指定されていない場合、Update Publisher は更新バイナリの ローカル ソース発行パスを 検索します。

    • ソフトウェア更新プログラムの バイナリ言語 を指定します。

    • 更新プログラムの成功のリターン コード成功保留中の再起動コードを指定します。 コンマを使用して、複数の戻りコードを区切ります。 リターン コードを使用して、更新プログラムのインストールが成功したタイミングと再起動が必要なタイミングを判断できます。

      • Windows インストーラー ファイルとパッチ (.MSI と 。MSP ファイル) はこれらの値を自動的に設定します。変更することはできません。

      • .EXE 更新では、戻りコードが指定されていない場合、.EXE ファイルによって定義された既定のコードが使用されます。

    • ソフトウェア更新プログラムをインストールするために必要なコマンド ライン引数を指定します。

      • Windows インストーラー ファイルとパッチ (.MSI と 。MSP ファイル) は、これらの値を自動的に設定します。 これらのファイルの種類の場合、引数は [name]=[value]として指定する必要があります。 さらに、 (/qn など) で/始まるすべてのオプションは、.MSI または でサポートされていません。MSP ソフトウェア更新プログラム。

      • .EXE 更新の場合、すべての引数が有効です。

    注:

    更新 Publisher を使用して、2 GB 未満のパッケージのみを作成できます。 ソフトウェア更新プログラム パッケージが大きすぎる場合、インポート オプションは無効になります。

  3. [ 情報 ] ページで、更新プログラムの発行またはエクスポート時に含まれる更新プログラムの詳細を指定します。 詳細には、更新プログラム名 (タイトル) や説明などのローカライズされたプロパティが含まれます。 次に、分類、ベンダー、製品、更新プログラムの詳細を確認する場所など、より一般的な詳細を指定します。

    ローカライズされたプロパティ:

    • 言語: 言語を選択し、タイトルと説明を指定します。 その後、各言語が独自のタイトルと説明をサポートする追加の言語を一度に 1 つずつ選択できます。

    • タイトル: 更新プログラムの名前を入力します。 この名前は、更新 Publisher コンソールの 更新 ワークスペースに表示されます。

    • 説明: 更新プログラムのわかりやすい説明。 更新プログラムのインストール内容、および更新プログラムを使用する理由とタイミングを含めることができます。

    分類: さまざまな分類の一般的な説明を次に示します。

    • 更新: 現在インストールされているアプリケーションまたはファイルの更新。

    • 重要: セキュリティに関連しない重大なバグに対処する特定の問題の広範にリリースされた更新プログラム。

    • 機能パック: 製品リリースの外部に配布され、通常は次の完全な製品リリースに含まれる新しい製品機能。

    • セキュリティ: セキュリティに関連する製品固有の問題の広範にリリースされた更新プログラム。

    • 更新プログラムのロールアップ: 簡単に展開できるようにパッケージ化された修正プログラムの累積的なセット。 これらの修正プログラムには、セキュリティ更新プログラム、重要な更新プログラム、更新プログラムなどが含まれます。 更新プログラムのロールアップは、通常、セキュリティや製品機能などの特定の領域に対処します。

    • Service Pack: アプリケーションに適用される修正プログラムの累積的なセット。 これらの修正プログラムには、セキュリティ更新プログラム、重要な更新プログラム、ソフトウェア更新プログラムなどが含まれます。

    • ツール: 1 つ以上のタスクを完了するのに役立つツールまたは機能を指定します。

    • ドライバー: ドライバー ソフトウェアの更新プログラム。

    ベンダー: 更新プログラムのベンダーを指定します。 ドロップダウン リストを使用して、リポジトリ内の更新プログラムの値を使用できます。 ベンダーを指定すると、そのフォルダーがまだ存在しない場合は、ウィザードによって、更新 ワークスペース[すべてのソフトウェア 更新] の下にそのベンダー名のフォルダーが作成されます。 作成した更新プログラムに入力できないWindows Server Update Services (WSUS) 予約名を次に示します。

    • Microsoft Corporation
    • Microsoft
    • Update
    • ソフトウェア更新プログラム
    • ツール
    • ツール
    • クリティカル
    • 重要な更新
    • セキュリティ
    • セキュリティ 更新
    • 機能パック
    • 更新プログラムのロールアップ
    • Service Pack
    • Driver
    • ドライバーの更新
    • バンドル
    • バンドルの更新

    製品: 更新の対象となる製品の種類を指定します。 ドロップダウン リストを使用して、リポジトリ内の更新プログラムの値を使用できます。 ベンダーに使用できない WSUS 予約名の同じ一覧は、製品には使用できません。

    詳細情報 URL: この更新プログラムの詳細を確認できる URL を指定します。 この URL を入力するときは、 https または http に小文字を使用する必要があります。

  4. [ 省略可能な情報] ページで、更新プログラムに関する追加情報を提供する詳細を構成できます。

    • セキュリティ情報 ID: セキュリティ情報 ID は通常、更新プログラム ベンダーによって提供されますが、常に提供されるわけではありません。

    • 記事 ID: ソフトウェア更新プログラムの記事が利用可能な場合、記事 ID は、更新プログラムに関する追加情報を探している個人に役立ちます。

    • CVE ID: 更新プログラムまたは更新プログラム バンドルに関するセキュリティ情報を提供する 1 つ以上の一般的な脆弱性と公開 (CVE) 識別子を一覧表示します。 複数の一覧を表示する場合は、次の例のようにセミコロンを使用して CVEs を区切ります。 CVE2。

    • サポート URL: この更新プログラムのサポート情報を含む URL (使用可能な場合) を一覧表示します。 この URL を入力するときは、 https または http に小文字を使用する必要があります。

    • 重大 度: この更新プログラムの重大度レベルを設定します。

    • 影響: 影響を指定するには、次のオプションを使用できます。

      • 通常– これは、一般的なインストール手順が必要な更新プログラムを示すために使用します。
      • マイナー– これを使用して、更新に最小限のインストール手順が必要であることを示します。
      • 排他処理が必要です – これを使用して、更新プログラムをそれ自体でインストールする必要があることを示します。これは、他の更新プログラムからのみインストールする必要があります。

    • 再起動動作: 更新プログラムの再起動動作に関する情報を提供するには、これを使用します。 この設定は、更新プログラムのインストールの実際の動作には影響しません。

      • 再起動しない: ソフトウェア更新プログラムをインストールした後、コンピューターがシステムの再起動を実行することはありません。
      • 常に再起動が必要: コンピューターは、ソフトウェア更新プログラムをインストールした後、常にシステムの再起動を実行します。
      • 再起動を要求できます: ソフトウェア更新プログラムをインストールした後、コンピューターは再起動が必要な場合にのみシステムの再起動を要求します。 ユーザーには、再起動を延期するオプションがあります。 これは既定の値です。

  5. [ 前提条件 ] ページで、この更新プログラムをインストールする前にコンピューターにインストールする必要がある前提条件を指定します。 前提条件は、 detectoid やその他の 更新プログラムです。 Detectoid は、コンピューターの CPU を 64 ビット プロセッサにする必要があるような高度なルールです。 Detectoid では、この更新プログラムをインストールする前にインストールする必要がある特定の更新プログラムを指定することもできます。

    • パフォーマンスを向上させるには、同じチェックまたはアクションを実行するインストール可能なインストール済みルールを作成する代わりに detectoid を使用します。

    特定の更新プログラムや detectoid を見つけるのに役立つ、 使用可能なソフトウェア更新プログラムと detectoid の 検索オプションを使用します。 たとえば、CPU で検索して、特定の CPU アーキテクチャに基づいてインストールを制限できる detectoid を見つけます。

    一度に 1 つ以上の項目を選択して、前提条件として追加できます。 前提条件を追加すると、選択した detectoid が 1 つ以上のグループとして追加されます。 インストールの資格を得るには、コンピューターが構成する各グループの少なくとも 1 つのメンバーの要件を満たす必要があります。

    • [前提条件の 追加 ] をクリックすると、選択したすべての項目が個別の個別のグループに追加されます。 この更新プログラムを適用するには、コンピューターがこのグループの前提条件を満たし、構成されている追加のグループの要件を満たす必要があります。

    • [グループの 追加 ] をクリックすると、選択したすべての項目が 1 つのグループに追加されます。 この更新プログラムを適用するには、コンピューターがこのグループの前提条件の少なくとも 1 つを満たし、構成されている追加のグループの要件を満たす必要があります。

  6. [ 置き換え ] ページで、この更新プログラムによって置き換えられる (置き換えられる) 更新プログラムを指定します。 この更新プログラムが発行されると、Configuration Managerは、置き換えられる各更新プログラムを期限切れとしてマークします。 クライアントは、置き換えられた更新プログラムの代わりにこの更新プログラムをインストールします。

  7. [ 適用性 ] ページで 、ルール エディター を使用して、デバイスにこの更新プログラムが必要かどうかを判断する一連のルールを定義します。 (このページは、 インストール済み ページに似ています。このページの後に表示されます)。

    新しいルールを追加するには、[ 新しいルール] をクリックします。 これにより、[適用性ルール] ページが開き、ルールを構成できます。

    作成できるルールの種類は次のとおりです。

    • ファイル – このルールを使用して、この更新プログラムを適用する前に、指定した 1 つ以上の条件を満たすプロパティを持つファイルをデバイスに含める必要があります。

    • レジストリ– この種類を使用して、デバイスがこの更新プログラムをインストールする資格を得る前に存在する必要があるレジストリの詳細を指定します。

    • システム– この規則では、システムの詳細を使用して、適用性を判断します。 Windows バージョン、Windows 言語、プロセッサ アーキテクチャを定義するか、WMI クエリを指定してデバイスのオペレーティング システムを識別するかを選択できます。

    • Windows インストーラー – インストールされている .MSI または Windows インストーラーのパッチ () に基づいて適用可能性を判断するには、この規則の種類を使用します。MSP)。 また、要件の一部として特定のコンポーネントまたは機能がインストールされているかどうかを判断することもできます。

      重要

      マネージド デバイスでは、Windows Update エージェントは、ユーザーごとにインストールされている Windows インストール パッケージを検出できません。 この規則の種類を使用する場合は、ユーザーごとまたはシステムごとに関係なく Windows インストーラー パッケージを適切に検出できるように、ファイル バージョンやレジストリ キーの値などの追加の適用規則を構成します。

    • 保存されたルール – このオプションを使用すると、ルール ワークスペースで作成したルールを検索して使用できます

      ルールを作成した後、他のアイコンを使用してルールを変更し、複数のルールがある場合は、それらのルール間のリレーションシップを定義できます。

    ルールの作成と追加が完了したら、[ルール セットの作成] ダイアログ ボックスで [OK] をクリックして、そのセットを保存します。 その後、 新しい ルールを作成し、それをセットに追加することもできます。

    更新に追加するルールまたはルール セットが複数ある場合は、 ルール エディター の論理演算子を使用して、ルール間の条件と処理順序を決定できます。

  8. [インストール済み] ページで、 ルール エディターを使用して 、構成している更新プログラムがデバイスに既にインストールされているかどうかを判断する規則のセットを定義します。 (このページは、このページに進む [適用性] ページに似ています)。

    ウィザードのこのページでは、[ 適用性] ページと同じオプションと条件を使用したルールの構成がサポートされています。

    ウィザードが完了すると、新しい更新プログラムが 更新 ワークスペース内のノードに追加されます。このノードは、その更新に使用したベンダー製品名によって識別されます。

バンドルの作成ウィザードを使用する

このウィザードは 、更新プログラムの作成ウィザードと同じワークフローを使用するため、そのワークフローを使用しますが、バンドルの次の違いに注意してください。

  1. ウィザードを開始するには、コンソールで [ワークスペースの更新] に移動し、リボンの [ホーム] タブから [バンドル] を選択します。

  2. 更新の作成ウィザードとは異なり、バンドルの作成時に [パッケージ] ページはありません。

  3. [ 情報 ] ページで、更新プログラムの発行時またはエクスポート時に含まれる更新プログラム バンドルの詳細を指定します。

  4. [ オプションの情報] ページでは、更新プログラム バンドルに関する追加情報を提供する詳細を構成できます。 使用可能なオプションは、更新プログラムを作成する場合と同じです。 ただし、影響と再起動の動作のオプションは、バンドルには適用されないため使用できません。

  5. [ 前提条件 ] ページで、このバンドルをインストールする前にコンピューターにインストールする必要がある前提条件を指定します。 これらのルールは、個々の更新プログラムで見られるのと同じです。

  6. [ 置き換え ] ページで、この更新プログラム バンドルによって置き換えられる (置き換えられる) 更新プログラムを指定します。 これらのルールは、個々の更新プログラムで見られるのと同じです。

  7. [ メンバー ] ページで、更新プログラムを選択して更新プログラム バンドルに追加します。 パブリッシャー更新作成またはインポートした更新プログラムのみを使用できます。

ウィザードが完了すると、新しい更新バンドルが、更新バンドルに使用したベンダー名で識別される更新ワークスペース内のノードに追加されます。