優先順位付けされたワークロードに合わせて資産を調整します

ワークロードは、次の資産のコレクションの概念的な説明です:VM、アプリケーション、データ ソース。 定義と優先順位付けに関する前の記事では、ワークロードを定義するデータを収集するためのガイダンスを紹介しました。 移行前に、そのリスト内のいくつかの技術的な入力に追加の検証が必要です。 この記事は、以下の入力の検証に役立ちます。

  • アプリケーション: このワークロードに含まれるすべてのアプリケーションを記載します。
  • VM とサーバー: ワークロードに含まれるすべての VM またはサーバーを記載します。
  • データ ソース: ワークロードに含まれるすべてのデータ ソースを記載します。
  • 依存関係: このワークロードに含まれていないすべての資産の依存関係を記載します。

このデータを収集するには、いくつかの方法があります。 次に、最も一般的なアプローチをいくつか示します。

代替入力:移行、最新化、イノベーション

前出のデータ ポイントの目的は、優先順位付けの助けとなる相対的な技術的作業と依存関係をキャプチャすることです。 目的とする遷移によっては、適切な優先順位付けをサポートするために別のデータ ポイントの収集が必要になる場合があります。

移行: 純粋な移行作業では、既存のインベントリと資産の依存関係が相対的な複雑さの公正なメジャーとして機能します。

最新化: ワークロードの目標がアプリケーションやその他の資産の最新化の場合、これらのデータ ポイントは複雑さに対して依然として堅牢なメジャーです。 ただし、ワークロード ドキュメントに最新化の機会の入力を追加することが賢明な場合があります。

イノベーション: クラウド導入作業中にデータまたはビジネス ロジックの重要な変更がある場合、それは "革新的" な種類の変革と見なされます。 新しいデータまたは新しいビジネス ロジックが作成される場合にも同じことが当てはまります。 革新的なシナリオの場合、資産の移行は必要な最小の作業量を表す可能性があります。 これらのシナリオでは、チームは相対的な複雑さを測定するために一連の技術データを考案する必要があります。

Azure Migrate

Azure Migrate では、アプリケーション、VM、データ ソース、依存関係の集約を加速できる一連のグループ化関数が提供されます。 ワークロードが概念的に定義されると、依存関係マッピングに基づいて資産をグループ化するための基礎としてこれらのワークロードを使用できます。

Azure Migrate のドキュメントでは、依存関係に基づいてマシンをグループ化する方法に関するガイダンスが提供されます。

構成管理データベース

既存の運用管理ツール内に、適切に保守された構成管理データベース (CMDB) が存在する組織も中にはあります。 その場合は、代わりに CMDB を使用して前述のデータ ポイントを提供することも可能です。

次のステップ

資産の調整とワークロードの定義に基づいて合理化決定を見直します。