次の方法で共有


未接続のメールボックスについて

[このトピックは処理中です。]  

適用先: Exchange Server 2010 SP2, Exchange Server 2010 SP3

トピックの最終更新日: 2012-07-23

各メールボックスは、Active Directory ユーザーと、Exchange メールボックス データベースに格納されたメールボックス データで構成されます(次の図は、メールボックスのコンポーネントを示しています)。メールボックスのすべての構成データは、Active Directory ユーザー オブジェクトの Exchange 属性に格納されています。メールボックス データベースには、ユーザー アカウントに関連付けられたメールボックス内にあるメール データが含まれます。

メールボックスのコンポーネント

メールボックスを構成する部分

切断されたメールボックスとは、Active Directory のユーザー アカウントに関連付けられていない、メールボックス データベース内のメールボックス オブジェクトのことを指します。切断されたメールボックスには、

  • 無効にされたメールボックス** Disable-Mailbox** コマンドレットまたは Remove-Mailbox コマンドレットを使用して、メールボックスを切断または削除した場合、Exchange では、削除されたメールボックスが保持され、メールボックスは無効にされた状態に切り替わります。無効にされたメールボックスでは、メールボックス データベース全体を復元せずに、メールボックスのデータを回復できます。無効にされたメールボックスは、削除済みメールボックスの保存期間が経過するか、メールボックスが完全に削除されるまで、メールボックス データベース内に保持されます。

  • 回復可能な削除によって削除されたメールボックス   Exchange では、Microsoft Exchange Server 2010 Service Pack 1 (SP1) データベースからその他のデータベースへメールボックスが移動される際、移動完了後にメールボックスが移動元のデータベースから完全に削除されるのではなく、移動元のメールボックス データベース内のメールボックスが削除済み (回復可能) の状態に切り替えられます。回復可能な削除によって削除されたメールボックスでは、MailboxRestoreRequest コマンドレット セットを使用して、メールボックスの復元処理中にメールボックスのデータにアクセスすることができます。回復可能な削除によって削除されたメールボックスは、削除済みメールボックスの保存期間が経過するか Remove-StoreMailbox コマンドレットを使用してメールボックスを削除するまでの間、移動元のデータベースに保持されます。詳細については、「削除済み (回復可能) メールボックスの復元」を参照してください。

切断されたメールボックスの管理方法の手順の詳細については、「切断されたメールボックスの管理」を参照してください。

無効にされたメールボックスの操作

無効にされたメールボックスに対して 3 つの操作を実行できます。

  • Active Directory 内の既存のユーザー アカウントに接続する

  • Active Directory の新規または既存のユーザー アカウントに復元する

  • Exchange メールボックス データベースから完全に削除する

Exchange メールボックス データベース内に無効にされたメールボックスが保存されている間は、切断されたメールボックスを、他のメールボックスと関連付けられていない既存の Active Directory ユーザー アカウントに接続させることができます。無効にされたメールボックスを接続または復元するシナリオとしては、次のようなものがあります。

  • メールボックスを一度無効にして、そのメールボックスを Active Directory ユーザー アカウントに再接続する。

  • Permanent または StoreMailboxIdentity パラメーターを指定せずに Remove-Mailbox コマンドレットを使用してメールボックスを削除し、別の Active Directory ユーザー アカウントにメールボックスを再接続する。

  • ユーザー メールボックスを、Exchange 組織が存在するフォレスト外のユーザー アカウントに関連付けられている、リンクされたメールボックスに変換する。リソース フォレストのシナリオは、メールボックスを外部アカウントに関連付けることが必要になる場合の例です。リソース フォレストのシナリオでは、Exchange フォレスト内のユーザー オブジェクトにメールボックスが含まれていますが、そのユーザー オブジェクトはログオンが無効になっています。Exchange フォレスト内のこれらのメールボックス オブジェクトを、外部アカウント フォレスト内で有効になっているユーザー オブジェクトに関連付ける必要があります。

無効にされたメールボックスを接続または復元する

Exchange 2010 SP1 では、無効にされたメールボックスを接続するには 2 つの方法があります。最初の方法は、引き続き Exchange 管理シェルで Connect-Mailbox コマンドレットを使用するか、Exchange 管理コンソール (EMC) でメールボックスの接続ウィザードを使用することにより、メールボックスを接続できます。この方法は Exchange 2007 で導入されました。メールボックスの接続ウィザードは、操作ウィンドウで [受信者の構成] の下にある [切断されたメールボックス] ノードをクリックすることにより使用できます。

無効にされたメールボックスを再接続する 2 番目の方法は、シェルの MailboxRestoreRequest コマンドレット セットを使用します。このコマンドレット セットは、Mailbox Replication Service (MRS) を使用してメールボックスを再接続します。EMC を使用してこの手順を実行することはできません。

メールボックスを既存の Active Directory ユーザー アカウントに再接続すると、そのユーザー アカウントはメールボックスの所有者となり、そのメールボックス内のすべてのコンテンツに対するフル アクセスが与えられます。

無効にされたメールボックスの接続方法の詳細な手順については、「メールボックスの接続」を参照してください。

無効にれたメールボックスを完全に削除する

既に説明したように、Exchange では、無効にされたメールボックスは一定期間メールボックス データベース内に保存されます。この期間は、メールボックス データベースで構成されている、削除済みメールボックスの保存期間の設定によって決まります。指定された保存期間が経過すると、無効にされたメールボックスは Exchange メールボックス データベースから完全に削除されます。ただし、以下の 2 つの方法のいずれか 1 つを使用して、無効にされたメールボックスをいつでも完全に削除することもできます。

  • シェルの Remove-Mailbox コマンドレットを使用します。このためには、コマンドを実行するときに Permanent パラメーターを $true に設定する必要があります。

    以前に無効にされたメールボックスのデータをメールボックス データベースから完全に削除するには、Remove-Mailbox コマンドレットと共に StoreMailboxIdentity パラメーターを使用する必要があります。Get-MailboxStatistics コマンドレットを使用することにより、切断されたメールボックスの StoreMailboxIdentity に指定する値を特定できます。このシナリオの例については、関連トピック「Remove-Mailbox」の 3 番目のコード例を参照してください。

  • Remove-StoreMailbox コマンドレットを使用して、メールボックスとそのすべてのメッセージ コンテンツをメールボックス データベースから削除します。これを行うと、削除したメールボックスのデータは完全に失われます。このコマンドレットは、切断されたメールボックスに対してのみ実行できます。詳細については、「切断されたメールボックスの完全な削除」を参照してください。

回復可能な削除によって削除されたメールボックスの操作

回復可能な削除によって削除されたメールボックスは、ある Exchange Server 2010 SP1 メールボックス データベースから、他のメールボックス データベースにメールボックスを移動すると作成されます。Exchange は、エラーが発生したために移動先のデータベースのメールボックスで障害が発生する場合に備えて、移動後に移動元のデータベースからメールボックスを完全に削除しません。いつでも、移動元のメールボックスを復元して再度やりなおすことができます。Exchange は回復可能な削除によって削除されたメールボックスを、保存期間中保持します。

回復可能な削除によって削除されたメールボックスに対して 2 つの操作を実行できます。

  • シェルの MailboxRestoreRequest コマンドレットを使用して、回復可能な削除によって削除されたメールボックスを既存の Active Directory ユーザーに復元できます。このコマンドレット セットは、Mailbox Replication Service (MRS) を使用してメールボックスを再接続します。EMC を使用してこの手順を実行することはできません。詳細については、「削除済み (回復可能) メールボックスの復元」を参照してください。

  • 回復可能な削除によって削除されたメールボックスは、Remove-StoreMailbox コマンドレットを使用して完全に削除できます。この処理は、切断されたメールボックスおよびそのすべてのコンテンツをメールボックス データベースから削除します。データは完全に失われます。詳細については、「切断されたメールボックスの完全な削除」を参照してください。

    注意

    Remove-StoreMailbox コマンドレットは、切断されたメールボックスに対してのみ実行できます。アクティブなメールボックスに対してこのコマンドレットを実行しようとすると、コマンドレットは失敗し、エラーが返されます。アクティブなメールボックスを完全に削除する方法の詳細については、「メールボックスを削除する」の「シェルを使用してメールボックスを完全に削除する」を参照してください。

切断された個人用アーカイブの操作

個人用アーカイブを無効にすると、切断されます。無効にされたメールボックスと同じように、切断された個人用アーカイブは、Connect-Mailbox コマンドレットと共に Archive パラメーターを使用することで、接続できます。

プライマリ メールボックスと個人用アーカイブは、同じ従来の識別名 (DN) を共有します。したがって、個人用アーカイブを以前に接続した同じユーザー メールボックスに接続する必要があります。個人用アーカイブを別のユーザーのメールボックスに接続することはできません。

切断された個人用アーカイブに対して 3 つの操作を実行できます。

  • Active Directory 内の既存のメールボックスに接続する

  • Exchange メールボックス データベースから完全に削除する

切断された個人用アーカイブを接続する

切断された個人用アーカイブは、指定された期間中、メールボックス データベースに保持されます。既定では、切断された個人用アーカイブは Exchange によって 30 日間保存されます。この間、個人用アーカイブは、既存のメールボックスと関連付けることにより、回復することができます。

注意

ユーザー メールボックスの個人用アーカイブを無効にしてから、同じユーザーで個人用アーカイブを有効にすると、新しい個人用アーカイブがユーザー メールボックスに作成されます。Connect-Mailbox コマンドレットを使用して、無効になった個人用アーカイブを既存のメールボックスに接続する必要があります。

詳細については、「切断された個人用 (社内) アーカイブまたはクラウドベースのアーカイブの接続」(英語) を参照してください。

無効にされた個人用アーカイブを完全に削除する

Exchange は、メールボックス データベース用に構成された削除済みメールボックスの保存期間の設定に基づいて、切断された個人用アーカイブを保持します。既定の保存期間は 30 日です。指定された保存期間が経過すると、切断された個人用アーカイブは、メールボックス データベースから完全に削除されます。

また、切断されたメールボックスは、シェルで Remove-Mailbox コマンドレットに Archive スイッチを使用することで、いつでも完全に削除できます。このためには、コマンドを実行するときに Permanent パラメーターを $true に設定する必要があります。

 © 2010 Microsoft Corporation.All rights reserved.