次の方法で共有


懸案事項 (CMMI)

このトピックでは、懸案事項の作業項目の詳細を入力する方法について学習できます。チームでは、懸案事項の作業項目を使用して、作業を妨げる可能性があるイベントや状況、または製品の作業を妨げているイベントや状況を追跡できます。懸案事項がリスクと異なるのは、懸案事項が通常、毎日のチーム ミーティングで自発的に識別される点にあります。詳細については、「懸案事項の管理 (CMMI)」を参照してください。

このタイプの作業項目を作成する方法については、「作業項目とワークフロー (CMMI)」を参照してください。

このトピックの内容

関連トピック

  • 懸案事項の定義

  • 懸案事項とその他の作業項目とのリンク

  • 懸案事項への詳細、添付ファイル、ハイパーリンクの追加

  • 懸案事項の状態の変更

プロセス ガイダンス

ブック

フィールド参照

必要なアクセス許可

懸案事項を表示するには、読み取りユーザー グループのメンバーであるか、または [このノードの作業項目を表示します][許可] に設定されている必要があります。懸案事項を変更するには、貢献者グループのメンバーであるか、または [このノードの作業項目を編集します] のアクセス許可が [許可] に設定されている必要があります。詳細については、「アクセス許可の管理」を参照してください。

懸案事項の定義

懸案事項の作業項目フォームは、次の図に示すフィールドとタブにデータを保存します。

CMMI 懸案事項の作業項目フォーム

   

懸案事項を定義する場合は、タイトルを定義する必要があります。他のフィールドは、空白または既定値のままでかまいません。

単一の懸案事項を定義するには

  1. 作業項目フォームの最上部のセクションで、次のような情報を 1 つ以上指定します。

    • [タイトル] でテキストを検証します。必要であれば、問題や影響を受ける作業領域をより正確に定義できるよう、テキストを更新します。

    • 担当者 の一覧で、懸案事項に対応するチーム メンバーの名前を選択します。

      [!メモ]

      作業項目は、貢献者グループのメンバーにのみ割り当てることができます。

    • [状態] ボックスでは、既定値である提案済みをそのまま使用します。

      既定では、[理由] フィールドの値は新規です。このフィールドの詳細とこのフィールドを使用してワークフローを追跡する方法の詳細については、このトピックの「懸案事項の状態の変更」を参照してください。

    • 優先度 の一覧で、1 の範囲で 4 の懸案事項の重要度を (最も重要) を選択します (最も重要)。

      既定値は 2 です。

    • トリアージ の一覧で、トリアージのサブ状態を選択します。

      このフィールドでは、提案済み状態にある懸案事項に対して決定したトリアージ レベルを指定します。有効な値は [保留] (既定)、[詳細][情報取得済み]、および [トリアージ済み] です。

    • エスカレートで、懸案事項がプロジェクト計画のクリティカル パスに影響を受ける あり を選択します。

      既定値は、現在の日付です。

    • 区分イテレーション の一覧で、適切な区分とイテレーションをクリックします。

      [!メモ]

      プロジェクト管理者は、区分およびイテレーション ツリー階層を定義することで、チーム メンバーがそれらの指定によって進捗状況を追跡できるようにします。詳細については、「区分およびイテレーションの作成および修正」を参照してください。

  2. DESCRIPTION のタブで、懸案事項の説明をできる限り詳細に入力します。

  3. HISTORY のタブで、必要な入力し、テキストの書式を設定します。に応じて詳細を示します。

    チーム メンバーが作業項目を更新するたびに、履歴には変更日、変更を行ったチーム メンバーの名前、および変更されたフィールドが表示されます。

  4. ANALYSIS のタブで、チームが懸案事項の解決方法について各ボックスを選択し、詳細を提供する:

    • プロジェクト合意への影響 の一覧で、影響度を選択します。

      有効な値は、[1 - 重大][2 - 高][3 - 中]、および [4 - 低] です。既定値は [3 - 中] です。

    • [分析] ボックスに、懸案事項の根本原因とそれを解決する 1 つ以上の解決策について記述します。

      このボックスに入力するテキストを書式設定できます。

  5. CORRECTIVE ACTION のタブで、次の手順を実行する:

    • [計画] ボックスに、チームで合意した、提案された是正措置について記述します。

      このボックスに入力するテキストを書式設定できます。

    • [実際の解決策] ボックスに、懸案事項を解決するためにチームが対処する是正措置について記述します。

      このボックスに入力するテキストを書式設定できます。

  6. そのほか のタブで、次の情報を指定する:

    • [目標とする解決日] ボックスに、チームが懸案事項を解決する必要がある最終期限を入力します。

    • [最初の見積もり] ボックスに、懸案事項の解決にかかる作業時間を表す数値を入力します。

  7. ALL LINKS のタブで、要件やタスクなどの一つ以上の作業項目に懸案事項をリンクします。

  8. ATTACHMENTS のタブで、追加の仕様、イメージ、または問題に関する詳細を提供するそのほかのファイル。

    詳細については、このトピックの次のセクションを参照してください。

    • 懸案事項とその他の作業項目とのリンク

    • 懸案事項への詳細、添付ファイル、ハイパーリンクの追加

  9. 作業項目の保存を選択 保存します。

    [!メモ]

    懸案事項を保存すると、作業項目ツール バーの下のタイトルに識別子が表示されます。

懸案事項の要件、タスク、またはその他の作業項目へのリンク

[リンク] タブで、懸案事項を別の作業項目にリンクできます。

懸案事項を要件、タスク、またはその他の作業項目にリンクするには

  1. すべてのリンク のタブで、リンク先を選択 リンクの追加します。

    [懸案事項へのリンクの追加] ダイアログ ボックスが表示されます。

  2. リンクの種類 の一覧のリンクの 関連 または追跡する関係を表す別の種類を選択します。

  3. 次のどれかの操作を実行します。

    • [作業項目 ID] に、検索する作業項目の ID を入力します。複数の ID を指定するときは、コンマまたは空白で区切ります。

    • 一覧から作業項目を指定するに 参照 を選択します。

      [リンクされた作業項目の選択] ダイアログ ボックスが表示されます。

      [リンクされた作業項目の選択] ダイアログ ボックス

      保存されたクエリ の一覧で、追加する作業項目が含まれているクエリを選択します。たとえば、ユーザー ストーリーを開くタスクを開くかを選択できます。

      検索を選択し、懸案事項にリンクする選択し、OKを選択します。各作業項目の横にチェック ボックスが。

    • (省略可能) リンクする項目の説明を入力します。

  4. [OK] をクリックします。

    詳細については、「リンクまたはインポートする作業項目の検索」を参照してください。

  5. 作業項目の保存を選択 保存します。

    [!メモ]

    リンクした懸案事項と項目の両方が更新されます。懸案事項への [関連] リンクは、追加した作業項目ごとに定義されます。

懸案事項への詳細、添付ファイル、ハイパーリンクの追加

追加情報は、次の方法で随時懸案事項に追加できます。

  • [詳細][分析]、または [是正措置] タブのボックスに情報を入力します。

  • ファイルを添付します。

    たとえば、電子メールのスレッド、文書、イメージ、ログ ファイルなどのさまざまな種類のファイルを添付できます。

  • サーバーまたは Web サイト上に保存されている Web サイトまたはファイルへのハイパーリンクを追加します。

懸案事項に詳細を追加するには

  1. ボックスの 詳細分析、または 是正措置 のタブと型情報選択します。

    情報の書式を設定すると、強調文字や箇条書きリストを使用できます。詳細については、「要件フィールド参照 (CMMI)」を参照してください。

  2. 作業項目の保存を選択 保存します。

懸案事項に添付ファイルを追加するには

  1. [添付ファイル] タブで、次のいずれかの操作を行います。

    • ファイルを添付ファイル領域にドラッグします。

    • CTRL-V を選択 貼り付け するか、コピーするファイルを貼り付けるします。

    • 追加添付ファイルの追加を選択し、参照を選択し、添付ファイル のダイアログ ボックスで、添付するファイルの名前を入力するか参照します。

      (省略可能) [コメント] ボックスには、添付ファイルに関する追加情報を入力します。添付ファイル のダイアログ ボックスを閉じるには、OKを選択します。

  2. 作業項目の保存を選択 保存します。

懸案事項にハイパーリンクを追加するには

  1. すべてのリンク のタブで、リンク先を選択 リンクの追加します。

    ハイパーリンク アドレスの URL の指定

  2. リンクの種類 の一覧で、ハイパーリンクを選択します。

  3. [アドレス] ボックスで、次のいずれかの操作を行います。

    • リンク先が Web サイトである場合は、[アドレス] ボックスに URL を入力するか、インターネット ブラウザーから URL をコピーして貼り付けます。

    • リンク先がサーバーの場所である場合は、UNC アドレスを入力します。

  4. (省略可能) [コメント] ボックスには、ハイパーリンクに関する追加情報を入力します。

  5. OKを選択し、作業項目の保存を選択 保存します。

懸案事項の状態の変更

チームは各懸案事項の作業項目のレビューと分析を行い、解決するためのタスクを 1 つ以上作成する必要があります。チームが是正措置を行うタスクを完了すると、懸案事項は解決されます。最後に、チームが完了した是正措置の承諾を決定すると、懸案事項は終了します。

作業項目の状態を追跡するために使用できるデータ フィールドの詳細については、「割り当て、ワークフロー、および計画 (CMMI)」を参照してください。

次の状態を使用して、懸案事項の進行状況を追跡できます。

  • 提案済み

  • アクティブ

  • 解決済み

  • Closed

懸案事項の状態はどのチーム メンバーでも変更できます。

懸案事項を終了するには

  1. 懸案事項を開きます。

  2. 状態 の一覧で、アクティブ解決済み、または 終了を選択します。

    • 状態を提案済みからアクティブに変更すると、[理由] フィールドが自動的に承諾済みに変わります。

    • 状態をアクティブから解決済みに変更すると、[理由] フィールドが自動的に [解決済み] に変わります。

    • 状態を解決済みから終了に変更すると、[理由] フィールドが自動的に [確認済みおよび承諾済みの解決策] に変わります。

  3. 作業項目の保存を選択 保存します。

通常のワークフローの流れ:

  • チーム メンバーが、既定の理由である [新規] を指定して、提案済みの状態の懸案事項を作成する。

  • チーム メンバーが、既定の理由である [承諾済み] を指定して、懸案事項の状態を提案済みからアクティブに変更する。

  • 是正措置を行うタスクをチームが完了すると、チーム メンバーが懸案事項の状態をアクティブから解決済みに変更する。

  • 是正措置によって問題が解決したとチームが判断すると、チーム メンバーが懸案事項の状態を解決済みから終了に変更する。

例外的な遷移:

  • チーム メンバーが、既定の理由である [却下] を指定して、懸案事項の状態を提案済みから終了に変更する。

  • チーム メンバーが、既定の理由である [調査完了] を指定して、懸案事項の状態をアクティブから提案済みに変更する。

  • チームが、別のイベントにより懸案事項が解決済みとなって関係がなくなったと判断すると、チーム メンバーが懸案事項の状態をアクティブから終了に変更する。

  • チームが、是正措置が不十分または間違っていたために懸案事項が解決していないと判断すると、チーム メンバーが懸案事項の状態を解決済みからアクティブに変更する。

  • チームが、懸案事項が誤って終了したため再発生していると判断すると、チーム メンバーが懸案事項の状態を終了からアクティブに変更する。

懸案事項の状態の図

CMMI の懸案事項の状態ダイアグラムまたはワークフロー

Ee332486.collapse_all(ja-jp,VS.110).gif提案済み (新規)

チーム メンバーは、通常毎日のチーム ミーティングで発見されるブロッキングの問題に対して、懸案事項の作業項目を作成します。

チーム メンバーが懸案事項を作成すると、次のデータ フィールドが自動的にキャプチャされます。

  • [作成者]: 懸案事項を作成したチーム メンバーの名前。

  • [作成日]: 懸案事項が作成された日時 (サーバー クロックで記録された日時)。

Ee332486.collapse_all(ja-jp,VS.110).gif提案済みからアクティブへ

提案済みの懸案事項は、承諾されるか終了するかを決めるトリアージまで、そのままの状態です。懸案事項が承諾されると、チームは懸案事項の状態をアクティブに変更します。そうでない場合、チームは懸案事項の状態を終了に変更します。

チーム メンバーは、次の表に示す理由により、懸案事項の状態を提案済みからアクティブに変更できます。

理由

使用する状況

追加で行う操作

承諾済み

懸案事項に対処する必要があるとトリアージ委員会が判断するとき。

実装を担当するチーム メンバーに懸案事項を割り当てます。

調査

トリアージ委員会が懸案事項を承認する前に、懸案事項による影響を調査する必要があると判断するとき。

懸案事項の状態を提案済みに戻す前に、チームは状況を調査します。

チーム メンバーが懸案事項の状態をアクティブに変更すると、次のデータ フィールドがキャプチャされます。

  • [アクティブ化した人]: 懸案事項をアクティブ化したチーム メンバーの名前。

  • [アクティブ化された日]: 懸案事項がアクティブ化された日時 (サーバー クロックで記録された日時)。

  • [状態の変更日]: 懸案事項の状態が変更された日時。

Ee332486.collapse_all(ja-jp,VS.110).gif提案済みから終了へ

チーム メンバーは、次の表に示す理由により、提案済み状態の懸案事項を終了できます。

理由

使用する状況

追加で行う操作

Rejected (却下)

トリアージ委員会が、懸案事項は実際に存在しないと判断するか、懸案事項は重要でないと判断するとき。原因が間違っているか、問題の記述が間違っています。

なし。

チーム メンバーが懸案事項を終了すると、次のデータ フィールドがキャプチャされます。

  • [終了者]: 懸案事項を終了したチーム メンバーの名前。

  • [終了日]: 懸案事項が終了した日時 (サーバー クロックで記録された日時)。

  • [状態の変更日]: 懸案事項の状態が変更された日時。

Ee332486.collapse_all(ja-jp,VS.110).gifアクティブ

チームがアクティブな懸案事項のレビューと分析を行った結果、懸案事項の作成が不必要であったと決定されて却下される場合があります。懸案事項に対処する必要があるとチームが決定した場合、チームは懸案事項を分析し、是正措置を行うタスクを 1 つ以上作成します。チームが是正措置を完了すると、懸案事項は解決されます。

Ee332486.collapse_all(ja-jp,VS.110).gifアクティブから解決済みへ

チームが是正措置を行うタスクを完了したら、チーム メンバーは、既定の理由である解決済みを指定して、アクティブな懸案事項を解決できます。

チーム メンバーがアクティブな懸案事項を解決すると、次のデータ フィールドがキャプチャされます。

  • [担当者]: 懸案事項を作成したチーム メンバーの名前。

  • [解決者]: 懸案事項を解決したチーム メンバーの名前。

  • [解決日]: 懸案事項が解決された日時 (サーバー クロックで記録された日時)。

  • [状態の変更日]: 懸案事項の状態が変更された日時。

Ee332486.collapse_all(ja-jp,VS.110).gifアクティブから終了へ

懸案事項で発生していたブロックが他の決定またはイベントによって解決されている場合、チーム メンバーは、既定の理由である [別のイベントによって終了済み] を指定して、アクティブな懸案事項を解決できます。

チーム メンバーがアクティブな懸案事項を終了すると、次のデータ フィールドがキャプチャされます。

  • [終了者]: 懸案事項を終了したチーム メンバーの名前。

  • [終了日]: 懸案事項が終了した日時 (サーバー クロックで記録された日時)。

  • [状態の変更日]: 懸案事項の状態が変更された日時。

Ee332486.collapse_all(ja-jp,VS.110).gif解決済み

解決済みの懸案事項は、チームが是正措置を完了して、懸案事項による進行状況のブロックが解決したことを示します。チームが、完了した是正措置を評価して承諾を決定すると、懸案事項は終了します。是正措置が承諾されない場合、チーム メンバーは、追加の作業で懸案事項を再アクティブ化する必要があります。

Ee332486.collapse_all(ja-jp,VS.110).gif解決済みからアクティブへ

チームが、是正措置が不十分または間違っていたために懸案事項が解決していないと判断すると、チーム メンバーは、既定の理由である [再作業] を指定して、解決済みの懸案事項を再度アクティブ化できます。

チーム メンバーが解決済みの懸案事項を再アクティブ化すると、次のデータが自動的にキャプチャされます。

  • [アクティブ化した人]: 懸案事項を再アクティブ化したチーム メンバーの名前。

  • [アクティブ化された日]: 懸案事項が再アクティブ化された日時 (サーバー クロックで記録された日時)。

  • [状態の変更日]: 懸案事項の状態が変更された日時。

Ee332486.collapse_all(ja-jp,VS.110).gif解決済みから終了へ

チームが、是正措置によって問題が解決したと判断すると、チーム メンバーは、既定の理由である [確認済みおよび承諾済みの解決策] を指定して、解決済みの懸案事項を終了できます。

チーム メンバーがアクティブな懸案事項を終了すると、次のデータ フィールドがキャプチャされます。

  • [終了者]: 懸案事項を終了したチーム メンバーの名前。

  • [終了日]: 懸案事項が終了した日時 (サーバー クロックで記録された日時)。

  • [状態の変更日]: 懸案事項の状態が変更された日時。

Ee332486.collapse_all(ja-jp,VS.110).gifClosed

懸案事項が誤って終了された場合は、どのチーム メンバーでも再アクティブ化できます。

チームは、終了済みの懸案事項に対して作業を行うことができません。チームが是正措置を完了して解決策を承諾するか、トリアージ委員会が問題をブロッキングのイベントではないと判断して却下した場合、チームは懸案事項を終了します。

Ee332486.collapse_all(ja-jp,VS.110).gif終了からアクティブへ

チーム メンバーは、次の表に示す理由により、終了した懸案事項を再アクティブ化できます。

理由

使用する状況

エラーによる終了

チーム メンバーが誤って懸案事項を終了したとき。

再登録

懸案事項の一部で追加の作業が必要になるとき。

再発生

懸案事項を発生させたイベントまたは状況が同じ懸案事項を繰り返し発生させるとき。

チーム メンバーが終了した懸案事項を再アクティブ化すると、次のデータが自動的にキャプチャされます。

  • [アクティブ化した人]: 懸案事項を再アクティブ化したチーム メンバーの名前。

  • [アクティブ化された日]: 懸案事項が再アクティブ化された日時 (サーバー クロックで記録された日時)。

  • [状態の変更日]: 懸案事項の状態が変更された日時。

参照

概念

成果物 (CMMI)

バグ、懸案事項、およびリスクのフィールド参照 (CMMI)

Visual Studio ALM の作業項目フィールド参照

その他の技術情報

作業項目とワークフロー (CMMI)