次の方法で共有


WINHTTP_CONNECTION_INFO構造体 (winhttp.h)

WINHTTP_CONNECTION_INFO構造体には、応答を生成した要求の送信元と送信先の IP アドレスが含まれています。

構文

typedef struct _WINHTTP_CONNECTION_INFO {
  DWORD            cbSize;
  SOCKADDR_STORAGE LocalAddress;
  SOCKADDR_STORAGE RemoteAddress;
} WINHTTP_CONNECTION_INFO, *PWINHTTP_CONNECTION_INFO;

メンバー

cbSize

WINHTTP_CONNECTION_INFO構造体のサイズ (バイト単位)。

LocalAddress

元の要求のローカル IP アドレスとポートを含む SOCKADDR_STORAGE 構造体。

RemoteAddress

元の要求のリモート IP アドレスとポートを含む SOCKADDR_STORAGE 構造体。

解説

WinHttpReceiveResponse が返されると、アプリケーションは応答を生成した要求の送信元と送信先の IP アドレスを取得できます。 アプリケーションは、WINHTTP_OPTION_CONNECTION_INFO オプションを使用して WinHttpQueryOption を呼び出し、lpBuffer パラメーターにWINHTTP_CONNECTION_INFO構造体を提供します。

次のコード例は、 WinHttpQueryOption の呼び出しを示しています。 WINHTTP_OPTION_CONNECTION_INFO オプションを使用する場合は、Winhttp.h の前に Winsock2.h を含 なければなりません。

元の要求がリダイレクトされた場合、 WINHTTP_CONNECTION_INFO 構造体には、最初の 30X 以外の応答から発生した要求の IP アドレスとポートが含まれます。

WINHTTP_CONNECTION_INFO ConnInfo;
DWORD dwConnInfoSize = sizeof(WINHTTP_CONNECTION_INFO);

WinHttpQueryOption( hRequest,
                    WINHTTP_OPTION_CONNECTION_INFO,
                    &ConnInfo,
                    &dwConnInfoSize);

要件

   
サポートされている最小のクライアント Windows Vista [デスクトップ アプリのみ]
サポートされている最小のサーバー Windows Server 2008 [デスクトップ アプリのみ]
Header winhttp.h