次の方法で共有


D3DX10CreateMesh 関数

宣言子を使用してメッシュ オブジェクトを作成します。

構文

HRESULT D3DX10CreateMesh(
  _In_        ID3D10Device             *pDevice,
  _In_  const D3D10_INPUT_ELEMENT_DESC *pDeclaration,
  _In_        UINT                     DeclCount,
  _In_        LPCSTR                   pPositionSemantic,
  _In_        UINT                     VertexCount,
  _In_        UINT                     FaceCount,
  _In_        UINT                     Options,
  _Out_       ID3DX10Mesh              **ppMesh
);

パラメーター

pDevice [in]

種類: ID3D10Device*

メッシュに関連付けるデバイス オブジェクトである ID3D10Device Interface へのポインター。

pDeclaration [in]

型: const D3D10_INPUT_ELEMENT_DESC*

返されるメッシュの頂点形式を記述する、D3D10_INPUT_ELEMENT_DESC要素の配列。 このパラメーターは、フレキシブル頂点形式 (FVF) に直接マップする必要があります。

DeclCount [in]

型: UINT

pDeclaration 内の要素の数。

pPositionSemantic [in]

種類: LPCSTR

頂点宣言のどの部分に位置情報が含まれているかを識別するセマンティック。

VertexCount [in]

型: UINT

メッシュの頂点の数。 このパラメーターは 0 より大きくする必要があります。

FaceCount [in]

型: UINT

メッシュの面の数。 最後のインデックスが予約されているため、この数値の有効な範囲は 0 より大きく、最大 DWORD (通常は 65534) より 1 つ小さくなります。

オプション [in]

型: UINT

メッシュのオプションを指定して、 D3DX10_MESHから 1 つ以上のフラグを組み合わせたもの。

ppMesh [out]

種類: ID3DX10Mesh**

作成されたメッシュ オブジェクトを表す ID3DX10Mesh インターフェイスへのポインターのアドレス。

戻り値

種類: HRESULT

関数が成功した場合、戻り値はD3D_OK。 関数が失敗した場合、戻り値は次のいずれかになります:D3DERR_INVALIDCALL、E_OUTOFMEMORY。

要件

要件
ヘッダー
D3DX10Mesh.h
ライブラリ
D3DX10.lib

こちらもご覧ください

メッシュ関数

D3DX 関数