次の方法で共有


プロジェクトの動作 (Visual Basic 6.0 ユーザー向け)

更新 : 2007 年 11 月

Visual Basic 2008 のプロジェクトは、Visual Basic 6.0 のプロジェクトに似ています。しかし、動作にいくつか違いがあります。このトピックでは、その違いについて説明します。

プロジェクト モデル

Visual Basic 6.0 のプロジェクトでは参照をベースとしたモデルが使用され、プロジェクト ファイルにはプロジェクト項目へのパスを指定する参照が格納されています。たとえば、テキスト ファイルをプロジェクトに追加すると、そのファイルの場所をプロジェクト ファイルがポイントします。プロジェクトがビルドされるときに、テキスト ファイルはその場所から読み込まれます。

Visual Basic 2008 ではフォルダをベースとしたモデルが使用され、すべてのプロジェクト項目がプロジェクト フォルダの階層に配置されます。テキスト ファイルを追加すると、ファイルのコピーがプロジェクト フォルダに配置されます。プロジェクトがビルドされるときに、テキスト ファイルはそのファイルのコピーから読み込まれます。

[解放] コマンド

Visual Basic 6.0 の [解放] コマンドでは、項目をプロジェクトから解除するものの、ファイル自体はディスクに残されます。

Visual Basic 2008 では、[解放] コマンドは [削除] コマンドに置き換えられています。このコマンドは、ファイルの解除と削除の両方を行います。ファイルを削除せずにプロジェクトから解除する場合は、[プロジェクトから削除] コマンドを使用します。

プロジェクト グループ

Visual Basic 6.0 では、複数のプロジェクトをプロジェクト エクスプローラに追加でき、これらの複数のプロジェクトはプロジェクト グループと呼ばれています。

Visual Basic 2008 では、プロジェクト エクスプローラがソリューション エクスプローラに変わり、プロジェクト グループがソリューションに変わっています。プロジェクト グループが Visual Basic プロジェクトだけを格納するのに対し、ソリューションは Visual Basic 2008 言語の任意の組み合わせから成るプロジェクトを格納できます。

プロジェクト ファイル

Visual Basic 6.0 のプロジェクト ファイル (.vbp) およびグループ ファイル (.vbg) は、テキスト エディタで直接編集できるテキスト ファイルです。

Visual Basic 2008 のプロジェクト ファイルおよびソリューション ファイルは XML フォーマットであるため、直接編集するには不向きです。

参照

概念

プロジェクト プロパティ (Visual Basic 6.0 ユーザー向け)

プロジェクトの種類 (Visual Basic 6.0 ユーザー向け)

その他の技術情報

プロジェクトの管理 (Visual Basic 6.0 ユーザー向け)