次の方法で共有


Unshelve コマンド

更新 : 2007 年 11 月

シェルブされたファイルのリビジョン、チェックイン メモ、コメント、および作業項目の関連付けを現在のワークスペースに復元するか、またはサーバーから既存のシェルブセットを削除します。

必要なアクセス許可

unshelve コマンドを使用するには、[読み取り] のアクセス許可が [許可] に設定され、シェルブセット内の項目の [チェックアウト] のアクセス許可が [許可] に設定されている必要があります。また、シェルブセットを削除するには、そのシェルブセットの所有者であるか、[シェルブされた変更の管理] グローバル アクセス許可が [許可] に設定されている必要があります。詳細については、「Team Foundation Server のアクセス許可」を参照してください。

tf unshelve [/move] [shelvesetname[;ownername]] itemspec 
[/recursive] [/noprompt]

パラメータ

引数

説明

shelvesetname

復元するシェルブセットの名前です。

ownername

シェルブセットの所有者の名前です。

Itemspec

現在のワークスペースにアンシェルブするファイルまたはフォルダのリビジョンを指定します。このパラメータを指定しない場合、既定では指定されたシェルブセットのすべての保留中の変更がアンシェルブされます。サーバー パスは許可されません。

Team Foundation で itemspecs を解析してスコープ内にある項目を確認する方法の詳細については、「コマンド ライン オプション」を参照してください。

オプション

説明

/move

アンシェルブ操作が正常に終了した場合、指定されたシェルブセットを Team Foundation サーバーから削除します。このオプションを itemspec と組み合わせることはできません。

また、shelve コマンドを使用して、シェルブセットを削除することもできます。

/recursive

これを指定すると、itemspec は再帰的に照合されます。

/noprompt

これを指定すると、入力が指示されることはありません。

解説

tf コマンド ライン ユーティリティの unshelve コマンドは、Team Foundation サーバー上のシェルブされたすべてのファイルのリビジョンまたはその定義済みサブセットを、現在のワークスペースに取得します。

対象のワークスペースに保留中のリビジョンがある場合、項目をアンシェルブすることはできません。

シェルブセットをアンシェルブする場合、Team Foundation は、ワークスペースで既に保留中の変更と競合しない限り、シェルブされた各リビジョンを対象のワークスペースに保留中の変更として復元します。アンシェルブ プロセスの処理の詳細については、「バージョン管理シェルブセットの操作」を参照してください。

unshelve コマンドを使用すると、シェルブセットからワークスペースに個々のファイルのリビジョンを復元できます。アンシェルブ操作の後は、シェルブセットが作成されてからサーバーにチェックインされたすべての変更を反映するために get を実行する必要があります。

tf コマンド ライン ユーティリティの使い方の詳細については、「Tf コマンド ライン ユーティリティのコマンド」を参照してください。

シェルブされた変更の再利用

進行中のリビジョンを作成するために、シェルブされたリビジョンを現在のワークスペースに統合する場合は、目的のシェルブセットをアンシェルブします。最善の方法は、アンシェルブの後に、バージョン管理されたファイルの最新のバージョンを取得することです。

別のユーザーのコードのアンシェルブとレビュー

別のユーザーのワークスペースで行われた変更をレビューするために、シェルブセットをアンシェルブすることもできます。このためのアンシェルブには、2 つの方法があります。

  • シェルブされた項目とそれらに関係する項目がシェルブセットの作成後にまったく (または少ししか) 改訂されていない場合、すべての関連項目の基本バージョンをシェルブセット所有者のワークスペースから取得できます。これを行うには、tf get * /version;Wworkspacename というコマンドを適切に指定して使います。workspacename は、他のユーザーがシェルブセットの作成に使ったワークスペースの名前です。

  • シェルブセットの作成から長時間が経過している場合や、ワークスペースに複数の改訂が存在する場合は、シェルブセットが作成された日付と時刻のバージョンですべての関連項目をサーバーから取得します。

シェルブセット名にユーザー名を追加すると、別のユーザーがシェルブした変更をアンシェルブできます。ただし、別のユーザーが作成したシェルブセットを Team Foundation Server から削除するには、AdminShelvedChangesets アクセス許可が必要です。

対象のワークスペースに保留中の変更が存在する項目をアンシェルブしようとすると、Team Foundation は項目の相違をマージせず、ワークスペースにリビジョンを取得しません。

シェルブセットは、tf shelve /delete を使用して削除できます。詳細については、「Shelve コマンド」を参照してください。シェルブセット全体をアンシェルブした後に、シェルブセットを自動的に削除する場合は、tf unshelve /move を使用します。

次の例は、[アンシェルブ] ダイアログ ボックスを開いて、シェルブセットを探して現在のワークスペースにアンシェルブします。このダイアログ ボックスには、アンシェルブ操作が完了したとにシェルブセットを削除するオプションもあります。

c:\>tf unshelve

次の例は、buddytest_1256 というシェルブセットを現在のワークスペースにアンシェルブし、Team Foundation Server から削除します。

c:\>tf unshelve /move buddytest_1256

参照

処理手順

チュートリアル : バージョン管理の高度な機能

方法 : 保留中の変更をシェルブおよびアンシェルブする

概念

バージョン管理シェルブセットの操作

参照

コマンド ライン構文 (Team System)

Shelve コマンド

Changeset コマンド

その他の技術情報

Tf コマンド ライン ユーティリティのコマンド